
クリエイターズジャパンっていう動画編集講座気になっているけど、実際どうなんだろう?本当に動画編集で稼ぐことってできるのかな…?
今回の記事はこんな悩みを持った方向けのものとなります!
最近、受講期間が無制限でしかも案件獲得のサポートまでしてくれる『クリエイターズジャパン』という動画編集講座が話題ですね!
現在、インターネット広告料はテレビ広告料を上回っており、今後一層YouTubeなどを含めた動画編集者の需要は高まってくると言われていますよね。
そんな世の中の動きの中で、今動画編集を学んでいこう、そしてそれを副業、専業として活躍していこうという人が増えています。
しかし、これから動画編集について学びたいけど『クリエイターズジャパン』って本当にいいのかな?稼げるのかな?と疑問に思いますよね。
今回はその疑問を晴らすべく徹底的にクリエイターズジャパンについて調査してみました!
目次
クリエイターズジャパンの特徴

現在、右肩上がりの動画広告市場。
そんな世の中の動きで動画編集者の需要も増加しています。
そこで1ヶ月で動画編集を学習できるクリエイターズジャパンという動画編集講座が現在話題となっています。
ここではそのクリエイターズジャパンの特徴や講師の佐原まいさんについて紹介していきます!
クリエイターズジャパンとは?
クリエイターズジャパンは動画編集者の佐原まいさんが講師をされ手掛けている、最短4週間で動画編集スキルを学ぶことが出来るオンライン学習講座です。
2020年7月に開始し、わずか2ヶ月で120名の方が受講されている今ホットな動画編集講座となっています。
料金は79,800円と決して安くない値段ではありますが、将来的にしっかりと稼げるようになれば決して高い投資ではないでしょう。
しかもこの79,800円の中には無期限のLINE@での個別サポートや案件獲得のサポートもついているので、しっかり稼げるようになればすぐに元を取れますね。
実際に動画編集者として活動された方の動画編集者1ヶ月目の収入例も公開されています。
そこでも初めたての動画編集者の方で、週5で短い5分程度の動画編集の案件を受ければ約6万円程度稼げると言われていますので、実際にこの講座の元を取ることは可能ですね。
またオンラインサロンもあるのでいろんな人と交流することで挫折する心配もなく、プロの動画編集者に無制限で質問できるので非常にお買い得な買い物かなと思います。
受講期間と質問サポートが無制限なので、仕事や学業と両立しながら学習する人も増えているようです。
実際に50代の方でも仕事をしながらこの講座を受講し動画編集者となった方もいらっしゃるようです。
クリエイターズジャパン講師の紹介
クリエイターズジャパンでは『佐原まい』さんが講師をされています。
自身もYouTubeチャンネルを運用されており、チャンネル登録者50万人超えのYouTuberさんの動画編集も行っておられます。
佐原まいさんの受講生の中にはチャンネル登録者80万人超えのSTスタジオさんなど多くのYouTuberの方がいらっしゃいます。
またYouTubeマーケティングなどで2019年には最高月収920万円を達成されたかなりやり手の方です!
そんな非常に優秀な動画編集者の佐原まいさんが講師をされているので非常に安心して講座を受けることができます。
クリエイターズジャパンの講座内容

クリエイターズジャパンの講座内容は上記の通りです。
この講座には動画編集のやり方以外にものYouTubeについてや、仕事のや取り方などのコンテンツも充実しています。
上記の講座内容に関して少しでもわからないことがあれば、無期限でLINE@で質問ができます。
実際の講座動画の一部も少し公開されていましたので気になる人はご覧ください。
クリエイターズジャパンが人気な10個の理由
クリエイターズジャパンでは受講者をサポートするために編集のやり方以外にもこれだけの手厚なサポートがあります。
下記に10個の人気な理由の解説がありますので気になる部分をクリックして確認してみてください。
YouTube動画における再生回数と視聴時間を増加させるための、編集のコツや注意点を徹底解説しています。
さらにクリックされやすいサムネイルや離脱されにくい内容作りの法則も指導しています。
案件の取り方や収入アップの方法を講座の中でお教えします!
実際に講師の佐原まいさんが体験された動画編集者から独立するまでの流れを元に実績ゼロから案件を得る方法を指導することで、専業、副業含めた動画編集者になるようです。
長期間、安定して案件を獲得し、ビジネスをまわし続けるにはどうすれば良いのか?そのために必要な取り組みや考え方を解説していきます。
動画編集というスキルを一時のものではなく、今後ずっと役に立てていくためにというような内容です。
同じ口座を受講しているメンバーと話したり、相談したりすることができるオンラインサロンが用意されています。
ここで様々な人と交流することで学習意欲を増加させたり、モチベーションを維持させたりすることができます。
さらには定期的なイベントも行われており、仲間と楽しみながらレベルアップすることができます。
動画素材にそのまま当てはめるだけで、プロと同等のクオリティが作り出せるテロップやアニメーション、エフェクト等のテンプレートが用意されています。
専門的な知識が多くなくとも、これを使用することで編集時間が短縮でき、さらに高クオリティな動画が作れるようになります。
現役の動画編集者として活躍しているプロの動画編集データ(Premiere Proのデータ)を見ることができます。
初心者の方でもプロが編集しているデータを見ることで、それを参考にし一つの指針としながら作業することができます。
あなたが作成した動画を実際に講師の方が添削してくれます。
なかなか初心者の方では作成した後にどこをどう改善すればいいのかがわかりません。
そこを講師の方が、なぜ改善すべきなのか、どう改善すればいいのかを指導してくれます。
そうすることでより良い動画を作るためのポイントを感覚ではなく理屈で学ぶことができます。
佐原まいさんと交流のある動画クリエイターの仕事事情を包み隠さず公開されています。
どうやって動画編集を勉強したのか?仕事の取り方は?どういう1日を過ごしているの?などのリアルな声がわかります。
動画編集者として活動していく上で参考になるようなことがたくさんあります。
オンラインサロンで交流するだけでなく、実際に会えるセミナーやオフ会も開催されています。
ビジネスやプライベートも含めた横のつながりを持つことができます。
疑問や不安を放置するとなかなか成長できませんし、思わぬミスなどを招く原因となることもあります。
それらを取り除くべくLINE@で個別に質問ができます。
動画編集のこと以外にもフリーランスや仕事に関する質問なども気軽に行うことができます。
クリエイターズジャパンが人気な理由はこれだけではありません!
それは受講者限定の3つの特典です。
特典1つ目はフリーランスになるためのスタートアップマニュアルです。
実際にフリーランスとして動画編集をスムーズに開始するためのロードマップが提供されます。
特典2つ目は案件を獲得するための営業文章の添削サポートです。
実際に案件を獲得するために行うクラウドソーシングやSNSでの募集に対する返信文章の添削を行なってくれます。
そのため初心者の方でも安心して案件獲得ができるわけですね。
そして特典3つ目は案件の紹介です。
なんと講座の特典の中には全てのコンテンツを受講された受講生の方には案件をご紹介するというものがあります。
この案件の中には
などがあります。
これだけの多くのサポート体制があり、さらに案件の紹介を含んだ特典があるなんてクリエイターズジャパンが人気の理由にも納得ですね。
本気で稼ぎたい人にはおすすめのサービスということがわかりましたね。
クリエイターズジャパンを実際に受講した方の口コミ

ここからは実際にクリエイターズジャパンを受講した方の口コミを見ていきましょう!
OLから動画編集者のフリーランスに!
50代でクリエイターズジャパンを受講し独立!
Twitterでの口コミ
ホームページより口コミの調査
Twitterで口コミを調査してみても多くの方が好評な口コミしかありませんでした。
まだ始まって期間が浅いからかもしれませんが、それでも悪評がないことはすごいですね。
また多くの受講生の方がきちんと動画編集の案件を獲得して稼ぐことができているようですね!
質の高い講座ですのでなかなかないかもしれませんが、悪評が見つかり次第追記していきます。
クリエイターズジャパンのメリット・デメリット

ここからはクリエイターズジャパンを徹底調査して判明した、受講するメリットとデメリットを紹介していきます!
他の動画編集サービスとの比較も行っています。
デメリットを2つ紹介
ここではクリエイターズジャパンのデメリットを2つ紹介していきます。
1. 料金が高い
クリエイターズジャパンの料金は79,800円です。
実際この値段が高いと感じるか安いと感じるかは人によると思いますが決して安い値段ではありませんよね。
しかし、クリエイターズジャパンによって公開されている収入モデル基準で考えると、1ヶ月の学習期間も含めて約2、3ヶ月でこの79,800円を稼げるとのことでそれほど時間はかかりません。それ以降はプラスになっていくだけなので本気で稼ぎたい人、またはこの講座を受講し、実際に動画編集の仕事をしたいという人にはお勧めできます。
2. 別費用がかかる
クリエイターズジャパンは3ヶ月目以降から月額1,480円のオンラインサロン代がかかります。
オンラインサロンで他の受講生との交流はもちろん、限定コンテンツとして受講生の作品の公開やYouTubeの裏話、クリエイターズジャパン運営メンバーの対談動画などの学習コンテンツがあります。
別料金がかかるのは痛いかもしれませんが、本気で動画編集を学びたい人やモチベーションを維持しつつづけるのにはオンラインサロンは良質なコンテンツですね。
メリットを5つ紹介
ここではメリットを5つ紹介していきます。
1. 講師に質問し放題
クリエイターズジャパンではLINE@による質問のサポート体制が整っています。(別料金でZOOMでも可能です)
受講生の方はほとんどの方が未経験で不安なことや疑問点が多くあると思いますがしっかり丁寧に質問に答えてくれます。
動画編集のこと以外にもフリーランスや副業に関することなどさまざまことを質問として答えてくれるので安心ですね。
2. 無制限の受講期間
クリエイターズジャパンの教材は買い切り型のため期限がありません。そのため無期限で動画編集に関する記事や動画を閲覧することが可能です。 一度購入すれば何度でも繰り返し確認復習ができるので便利です。上記のように質問も無制限ですので、質の高いプロの講座を買い切りでずっと受けることができます。
3. いつでもどこでも学習できる
この動画編集講座のメインは動画による講座です。
しかし、動画以外にも記事による丁寧な解説もついています。
動画だと通勤時間などでWi-Fiがなく、データ通信量が少し不安という場合でも、記事だと場所を気にすることなくどこでも学習できますね。
そのため記事と動画両方を活用することで効率的に動画編集を学ぶことができます
4. 他の講座と比べてコスパがいい
他社と比較したものをまとめて表を作ってみました。

クリエイターズジャパンは値段が一番安いわけではありませんが、案件獲得のサポートや動画編集以外にも充実した点があることを含めればコスパは一番いいと思います。
5. 案件獲得のサポートや案件の紹介がある
クリエイターズジャパンには案件を獲得するための営業文章の添削などのような案件獲得のサポートや、実際にクリエイターズジャパンが行っている動画編集業務を案件として紹介してくれます。
実際に本気で動画編集者として活動したい方にとってはこれ以上ない特典ではないでしょうか?
本当に稼げるか心配な方でも、案件を紹介してくれるので安心することができます。
案件があるならすぐに受講料もペイできるので、嬉しいですね。
クリエイターズジャパンのFAQ
A. 真面目にやれば稼げます。
動画編集のやり方だけでなく案件獲得のサポートや案件の紹介までしてくれていますので、しっかり真面目にやれば稼げます
A. 可能です。
コンテンツの量は1日1時間を1ヶ月ほどとなっています。そのためそんな大量の時間は必要ありませんし、コンテンツも動画以外にも記事もありますのでいつでもどこでも学習可能です。
A. PCのOSはどちらでも大丈夫です。
AdobeのPremiere Proが使用可能な環境であれば何でも大丈夫です。
A. クレジットカードのみ24回までの分割払いに対応しています。
クリエイターズジャパン自分の将来のためになる

いかがでしたでしょうか?
今回はクリエイターズジャパンについて特徴などを紹介した上で、口コミを徹底調査し、受講するメリット・デメリットも紹介しました。
今回の記事の結論は、本気で動画編集で稼ぎたい人にはクリエイターズジャパンしかない!ということです。
これから5Gの普及により動画広告の市場規模は現在の3000億円から5000億円まで増加すると言われています。
今のうちにこのスキルを身につけておけば必ず将来の役に立ってくるでしょう。
また今始めた人と来年、再来年と始めた人では大きな差がつくと思います。
クリエイターズジャパンでは案件紹介もあるので、スキルさえ身につけば受講料の元を取ることなんてすぐにできます。
結局は動き出した人から未来が変わっていきますので、本気で動画編集をしたい方はこの機会に、ぜひ。
コメント